全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「宝さがしのよう」 大本小、野鳥観察に歓声

フィールドスコープや双眼鏡を使い、石垣島で冬を過ごす野鳥を観察する児童ら=20日午前、市内平田原地区

ハクセキレイ

 大本小学校(金城一石校長)の児童ら8人が20日、総合学習「山の子タイム」の一環として、田んぼや河口などで野鳥観察を行った。石垣青少年の家の佐野清貴さんを講師に招いた。同校は年間を通して野鳥観察を続けており、四季ごとに行う調査4回のほか、毎月観察を行っている。

 観察は真栄里ダムや武名田原、平田原、新川川河口などで実施。越冬のためこの時期、石垣島などに渡ってくるカワウやオナガガモ、アオサギ、ハクセキレイのほか留鳥のクロサギやシロチドリ、カルガモなど20種近くをフィールドスコープや双眼鏡で観察した。

 當銘航羽君(6年)は「きょうは珍しい野鳥を見ることができた。知らない種類の鳥を発見すると図鑑で調べ、宝さがしをしているようで楽しい」、佐々木あかりさん(5年)は「カワセミなどきれいでかわいい鳥が見られて楽しかった」とそれぞれ話した。

 観察に先立ち、午前8時半ごろから同校前の県道で毎月実施している「野鳥を守ろうアピール活動」を行い、メッセージボードを掲げながらドライバーらに安全運転を呼び掛けた。

関連記事

荘内日報社

庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ

 梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。  市湯野浜振興セン...

高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売

 本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...

宇部日報社

さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】

 宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...

北羽新報社

あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発

 第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク