湖面に咲く氷の結晶、ウトナイ湖にフロストフラワー
苫小牧市植苗のウトナイ湖で凍り付いた湖面に「フロストフラワー」が咲いている。冷え込みの厳しい早朝に現れることが多く、その名の通り”霜の花”が点在する幻想的な光景が広がっている。

ウトナイ湖に咲いたフロストフラワー
定期的に観察しているという道の駅ウトナイ湖の担当者によると、一つの直径は3~4センチほど。氷点下15度以下で無風などの条件が発生しやすく、外気温と水温の差で生じる水蒸気が氷の亀裂から吹き出る際に結晶状に凍るという。日中の気温上昇や太陽の強い日差しで解けることもあり、極寒で見ることのできる風景だ。
年明け以降の市内の最低気温は9日から12日まで氷点下10度以下が続き、13~16日は若干緩んだものの、17日は同9・2度、18日も同11・6度と再び厳しい寒さに。室蘭地方気象台の週間天気予報によると19日から20日にかけても低い見通しで、天候次第では氷結した湖面上に霜の花が見られそうだ。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...