ツツジの花ほころぶ 春近し、告げる

ピンク色の花を咲かせ訪れた人の目を楽しませているツツジ=16日午後、バンナ公園北口ヤシ園
バンナ公園でツツジ=ツツジ科=がピンク色や赤色の花をほころばせ、訪れた人を和ませている。
ツツジは日本や北半球温帯各地が原産。高さ1~2㍍の常緑低木。葉は楕円形で、葉先が少しとがっている。1月から春先にかけて花を咲かせる。
バンナ公園ではサキシマツツジやタイワンヤマツツジ、ヒラドツツジなどの種類が北口のヤシ園、スカイライン渡り鳥観察所、西口付近の遊歩道などで見られる。
関連記事
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...
開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定
第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...
ツキノワグマの生態や食性、行動解説 長野県岡谷市で信州大出前講座
長野県岡谷市の生涯学習大学が15日、イルフプラザカルチャーセンターで開かれた。信州大学出前講座として行われ、同大山岳科学研究拠点の瀧井暁子助教が「ツキノワグマを知ろう」と題して講演。クマの生態...