全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪地域の野鳥を紹介 八ケ岳美術館で企画展

写真で諏訪地域の野鳥を紹介している八ケ岳美術館の企画展

原村の八ケ岳美術館は、企画展「四季の野鳥展~諏訪・八ケ岳山麓から」を同館で開いている。日本野鳥の会諏訪支部との共催。同支部会員11人が撮影した諏訪地域や八ケ岳山麓に生息する野鳥の写真59点を季節ごとに展示。同支部前支部長の林正敏さんが収集した鳥の羽の作品10点も並べた。身近にいながらなかなか見ることができない鳥たちの美しい姿や意外な生態を写真を通して鑑賞できる。3月25日まで。

諏訪湖に23季連続で飛来し、2017~18年シーズンを最後に飛来が途絶えたオオワシ「グル」を捉えた写真では、こちらを振り向く堂々とした姿が印象的だ。サギ科のヨシゴイが魚を捉えた写真の解説文では湖沼や河川のアシ原に住むが、諏訪湖のヒシ除去活動に伴い「餌場が狭まり生息環境が厳しい」などと紹介。環境と野鳥の暮らしの関係性にも気づかされる。

ハシボソガラスがアリを体にはわせて蟻酸で寄生中を退治するという「蟻浴行動」を捉えた貴重な写真や、尾が30センチ以上もあるというサンコウチョウの雄の美しい写真もある。

同館は「野鳥の会の皆さんが一年を通じて観察する中で撮影した写真。鳥の知識を踏まえた会員ならではの視点を楽しんでほしい」と話している。

問い合わせは同館(電話0266・74・2701)へ。

関連記事

「戦争しない、させない」

 富野小中学校(伊舎堂用右校長・児童生徒9人)の平和フィールドワークが17日午後、開かれ、元校長で八重山平和祈念館友の会副会長の渡久山修さん(68)の案内で平喜名(ヘーギナー)壕と暁之塔を巡った。...

長野日報社

驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県

 長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク