望楼の芝で野焼き 「本州最南端の火祭り」は中止

望楼の芝での野焼き作業(和歌山県串本町潮岬で)
和歌山県串本町潮岬の望楼の芝(約10ヘクタール)で13日、害虫を駆除し、新芽の生育を促すことを目的にした野焼き作業があった。毎年この時季に開催している観光を目的とした「本州最南端の火祭り」(南紀串本観光協会主催)は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮して中止となった。
野焼き作業は1983年から行われていたが、97年から観光発展の一助にしようとイベント化し、2001年から「本州最南端の火祭り」の名称で町、町商工会が後援し、出店や踊りなどさまざまな催しをしていた。
この日の野焼き作業には観光協会会員、町職員ら16人が参加。灯油に浸した布で芝生に火を付けていった。地元消防署員13人と消防団員6人が、火が燃え広がらないよう放水作業をした。
野焼き作業に参加した観光協会の島野利之会長(53)は「残念だが、コロナの状況を見て今年は本州最南端の火祭りを中止にした。来年は、コロナが収束していれば、今年の分も合わせて盛大に開催したいと思っているので、多くの人に来てもらいたい」と話した。
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...