絶えない落書き「やめて」 名勝・千畳敷

ジオサイトとしても貴重な千畳敷。白浜町を代表する観光スポットでもある(2020年12月撮影)
和歌山県白浜町の名勝・千畳敷で、岩を削る落書きが後を絶たない。罰則規定もある町条例が定める禁止行為で、町は「絶対にやめて」と呼び掛けている。一方、落書きの存在を機に、千畳敷の魅力を改めて知ろうと動きだす人も出てきた。「貴重な存在だと認識し、大切にしようと思えるように」との考えからだ。
イニシャル、相合い傘、ハートマーク……。千畳敷を歩いて回ると、多数の落書きが目に入る。「2020・11・10」など、最近削られたとみられるものもある。
「ひど過ぎる」。町内在住の古谷修さん(73)は昨年12月上旬、会員制交流サイト(SNS)に思いを写真とともに投稿した。自身にとって千畳敷は「景色が美しく、白浜で最も味のある場所」で、趣味の写真撮影も兼ねて週に数回は訪れる。落書き中の若者らを見掛ければ、注意することもあるという。
古谷さんは「声を掛けると反抗する人はおらず、皆がすぐやめる。軽い気持ちの人が多いのだろう」と話し「例えば案内人を置き、落書きの注意も併せてできるようにするのも一手ではないか」とアイデアを提案している。

「2020」と読める落書き。イニシャルとみられるものも多い
古谷さんの投稿を見て、町内在住の農業、遠藤賢嗣さん(34)は千畳敷〝ツアー〟を企画した。「まずは千畳敷のことをしっかり知り、大事にしたいという思いを共有して『そんな場所での落書きは駄目』という考えにつなげられたら」と考えたという。
このほどあったツアーで、遠藤さんは呼び掛けで集まった人とともに、ジオパークガイド築山省仁さん(65)から成り立ちなどについて聴いた。遠藤さんは「まず地元の人が魅力を知らないと、観光客にも勧められない」と話す。
千畳敷(約4ヘクタール)は、波の浸食でできた平らな海底が隆起して段丘になった地形。町を代表する観光スポットであり、吉野熊野国立公園でもある。生痕化石なども観察できる貴重な存在だが、砂岩層は比較的軟らかく、石などで削れてしまう。
落書きを防ぐため、町は入り口に看板を設けているほか、午前9時~午後6時には1時間ごとに音声をスピーカーから流している。町条例では「損傷や汚損、植物や土砂石類の採取」を禁止行為とし、違反者は10万円以下の罰金に処すると定めている。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...