御渡り出現に期待高まる 長野県諏訪市の八剱神社が「氷斧」

氷斧を入れる藤森さん(右から2人目)。観察総代3年目にして初めて氷を割る=10日午前6時57分
強い寒気の影響で10日朝の諏訪湖は湖岸から沖合に掛けて氷で覆われた。同湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)は、諏訪市豊田の舟渡川河口近くで氷の状況を観察。氷を割るための「氷斧」を今季初めて使い、氷の厚さを調べた。結果は最大で2センチ。「氷斧」を使うのは3季ぶりで、神社総代らがにこやかな表情で湖面を見つめた。
観察総代の藤森雅史さん(63)=同市渋崎=によると、今季は冷え込みが期待できるため、氷斧を観察場所に持ち込む機会が多い。「昨年、一昨年は氷斧の出番がなく、観察の際に持参しないことがたびたびあった。氷を割る手応えはきょうはあまりなかったが、これからどんどん厚くなってほしい」と願った。割った氷のうち、厚さ2センチほどの氷は幅、高さがおおむね50センチの三角形の形にして氷上に立てた。
藤森さんが観察総代に担うようになり、今年で3年目。御神渡りが出現しない「明けの海」だった過去2年の観察でも1度も使わなかった「氷斧」だけに「使えることだけでもうれしい」と笑顔を浮かべていた。
宮坂清宮司(70)や総代の温度計、水温計によると、同日の日の出前の気温はこれまでの観察で最も低い氷点下7.4度、氷を割って測った水温は0.1度。沖合約30メートルまで結氷面が広がる光景を見た宮坂宮司は「懐かしいね」としみじみ。「今年は楽しい冬になりそうだ」と3季ぶりの御神渡り出現に胸を膨らませていた。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...