
愛知県図書館で「メザメ奥三河展」
奥三河観光協議会は、名古屋市中区の県図書館で「okumikawAwake/メザメ奥三河展」を開いている。新城市の奥三河蒸留所で製造されるハッカエッセンシャルオイルの香り体験、東栄町の「東栄まゆ花会」による造花「山茶花(さざんか)」などを出品し「美と健康」をテーマにした旅行を提案している。3月10日まで。
新城市と設楽町、東栄町、豊根村をエリアとする協議会は2018年9月から「okumikawAwake/メザメ奥三河」の名称でブランド展開を本格化させた。これまで農産物加工品やコスメ体験、森林散策を紹介している。県図書館では過去に、奥三河での星空観察をテーマにした展示もした。

図書館1階のエントランススペースにブースで出展。パネルでは、ジビエ料理や宿泊施設を紹介している。新城能登瀬地区で栽培されるハッカから作ったエッセンシャルオイルはアロマディフューザー(芳香器)で香りを体験できる。「心が安らぐ」と好評を得ているほか、カイコのまゆから作った「まゆ花」作品は「本物そっくり」と反応があるという。
協議会の鈴木真由子さんは「名古屋の人たちに奥三河の土地柄を感じてもらい、誘客につなげたい」と話している。
関連記事
来年夏の酒田花火ショー「2尺玉」全国競技大会に 今年はプレ大会転換広くP..
酒田市の最上川河川公園を会場に毎年8月第1土曜夜に開催している「酒田花火ショー」に関し、来年から全国各地の花火師による「2尺玉」(20号玉)を使った全国で唯一の競技大会に転換する。昨年は新型コロナウイ...
国内初「ナデシコクラゲ」 深海1100メートルのポリプから育てる 加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館(奥泉和也館長)で、国内で初となる「ナデシコクラゲ」(仮称)が展示されている。岩手県沖の水深約1100メートルの深海の空き缶から見つかったポリプ(クラゲを生み出す固着性の形態)から...
鶴岡公園の桜満開!!
穏やかな日続き一気に花びら広げる
鶴岡公園の桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えた。 「日本さくら名所100選」の同公園にはソメイヨシノを中心に約730本の桜がある。今年は昨年より2日、平均より11日早い今月1日に開花。日曜日の4日は時折、...