能代工バスケ部 伝統継承へゲーム白熱

4月に学校統合を控える能代工高バスケットボール部が始動
能代工高バスケットボール部のボール始めが3日、同校体育館で行われた。この春に能代西高と統合し、能代科学技術高が開校することから、現校名でのボール始めは最後。現役の1、2年生は3年生の胸を借りてゲームを展開し、全国制覇58回を誇る能代工の伝統を引き継いでいくことを誓った。
ボール始めは例年、各地からOBが集い、現役部員とゲームをするが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から部員のみで実施。昨年12月23日に全国高校バスケ選手権大会(ウインターカップ)の1回戦で敗れて以来の全体練習となった。
1、2年生対3年生のゲームは、3年生が高さを生かすなどして終始リード。最終第4クオーター(Q)は現役部員が25─13と追い上げたが、3年生が70─61で勝利し意地を見せた。
ゲームでは、ルーズボールを懸命に奪いにいく姿勢や、相手にプレッシャーをかけるディフェンスなど、能代工らしさが随所に見られ、伝統の継承が感じられた。
前主将の中山玄己君(3年)は「昨年12月のウインターカップでは1回戦で敗れ、悔しい思いをした。後輩たちには同じ思いをしてほしくない。これからも能代工らしい走るバスケ、泥臭いバスケを展開してもらいたい。全国の舞台では勝ちへの強い執着心が必要」とエールを送った。
また、高橋裕心君(2年)は「新チームはサイズが小さいため、コートをよく走るようにして対戦相手と差をつけていきたい。これからの1年間で技術とともにメンタル面をさらに鍛えていきたい」と抱負を語った。
バスケ部は新型コロナ感染防止対策として練習の見学を当面の間、中止している。
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...