八ケ岳でご来光を 登山者入り込みピーク 長野県茅野市

雪を踏みしめて山小屋を目指す登山者=茅野市美濃戸
年末年始を八ケ岳連峰で過ごす登山者の入り込みがピークを迎えている。例年多くの登山者が訪れる茅野市の美濃戸口では30日、単独や3~4人ほどのグループで登る登山者などが時折訪れ、冬山装備をそろえた大きな荷物を背負って、主峰・赤岳(標高2899メートル)などへ向かった。
赤岳直下の赤岳天望荘などを経営する藤森周二さんによると、例年は30~31日がピークだが、今年は新型コロナウイルスによる登山の自粛や山小屋の休業、年末に訪れる大寒波の影響などにより、登山者は少ない傾向だという。山の状況については、雪が少なく、場所によってはないところもある。31日から寒波が強まり、登山道の凍結が予想されることから、「転倒や凍傷に気を付けてほしい」としている。
毎年八ケ岳でご来光を眺めているという大塚太陽さん(44)=千葉県船橋市=は、今年も大学時代の友人と2人で硫黄岳などを巡る。「毎年登っているなじみの山だが、大寒波も来るので無理をしないようにしたい」と話していた。
関連記事
宇部市区、8年ぶりの県議選へ 告示日まで1週間【宇部】
統一地方選の第1弾、任期満了に伴う県議選の告示まで1週間となった。前回は無投票だった宇部市区は、定数5に対し現職5人、新人2人の7人が立候補を予定しており、2015年以来、8年ぶりの選挙戦は確実...
マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命
対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...
海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎
米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...
ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で
ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...