初詣「分参」を 県内の神社、寺院呼び掛け

お守りや縁起物などを求める参拝客=24日午前、駒ケ根市の光前寺
新型コロナウイルスの影響で、多くの参拝客が訪れる県内の神社、寺院では、「分参(分散参拝)」を呼び掛け、大みそかや正月三が日の混雑緩和、密集回避に向けて対策を練っている。駒ケ根市の古刹光前寺でも、マスク着用や消毒など感染対策を徹底した上で「分散参拝」を呼び掛ける。20日からお守り、お札、縁起物などを頒布しており、初詣の密集を避けて年内に参拝を済ませる人の姿もみられる。
新年の縁起物などについては境内に授与所を設けて頒布。30日までは午前9時~午後4時に開いている。
守り矢、熊手などがそろい、早速求める参拝客も。南箕輪村から訪れた自営業男性(55)は「いつもだったら元旦に参拝するのだが、今年は自粛する。早くコロナが収束してほしい」と話した。
二年参り、初詣は例年多くの人出でにぎわうが、寺側は比較的空いている朝の時間帯の参拝を推奨。 境内各所には消毒液を用意するほか、参拝する際に鳴らす鰐口は接触を避けるため使えない。
除夜の鐘は31日午後11時45分から。鐘つきは先着108組のみの限定にする。吉沢道人住職は「間隔も開けて参拝するよう、警備員の指示に従ってほしい」と呼び掛けている。
関連記事
躍動感あふれる演舞で魅了 沖永良部島 舞勇BEATがエイサー発表会
鹿児島県沖永良部島のエイサー団体「舞勇BEAT」は7日、和泊町研修センターで発表会を開いた。小学生から一般まで25人が出演し、躍動感あふれる演舞で観客を魅了した。 舞勇BEATは、沖永良部...
知事 離島訪問前にPCR検査を 感染予防に協力呼び掛け
【那覇】新型コロナウイルスの拡大に伴う県独自の緊急事態宣言が終了して1週間余が経過した8日、玉城デニー知事は県庁で会見し、離島への帰省や訪問などを検討している人への事前のPCR検査受検や、健康観...
長野県諏訪市「御宿割」好調 観光地に再び笑顔
長野県諏訪市内の宿泊施設で県民の宿泊予約が急増し、接客担当者に笑顔が戻っている。観光関係者によると、県民の宿泊料金を最大5000円割り引く県の「県民宿泊割」と、1泊2000円割り引く諏訪市の「...
林野火災に備え合同訓練
春の全国火災予防運動に合わせて、上富田町消防団と田辺市消防本部上富田分署は7日、和歌山県上富田町朝来で林野火災の合同訓練をした。池から水を引き、ポンプをつないで山林に放水した。 町消防団の第...