全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

南高梅の母樹が里帰り

里帰り式典で、南高梅の母樹のそばに立つ紀州高田果園の高田智史社長(25日、和歌山県みなべ町晩稲で)

 全国的な梅のブランドとして地域の基幹産業を築いた「南高梅」の母樹(樹齢約120年)が、和歌山県みなべ町気佐藤のJA紀州アグリセンターみなべから、誕生の地、同町晩稲の畑に「里帰り」した。関係者が25日、集まって式典を開き、母樹や先人に感謝するとともに、さらなる産地発展への思いを強めた。

 南高梅は1902年、晩稲の高田貞楠さんが、実生苗(種子から生育した苗)の中から優良種を発見した。それを母樹「高田梅」として育て、同町筋の小山貞一さんがその穂木を譲り受けて、接ぎ木苗を育成した。
 戦後、この地域に適した梅の優良品種を統一するため、梅優良母樹選定委員会が設けられ、委員長だった南部高校の竹中勝太郎教諭が生徒と協力して選抜したのがこの高田梅だった。65年、名前は南部高との関わりもあって「南高」、登録者を高田さんとして、当時の農林省に名称登録された。
 大果で種が小さく、果肉が多い。梅干し、梅酒、梅シロップなど幅広い加工に向き、品質、味が良いのが特徴。
 母樹は78年、貞楠さんの三男、孝一さんから農協の梅部会に贈られ、JAアグリセンターみなべの玄関前に植えられた。今回、JAの加工施設増改築に伴って移植が必要となり、孝一さんの長男、高田智史さん(63)が営む「紀州高田果園」の畑に里帰りすることになった。近くにはきょうだいや孫の木も植わっている。
 里帰り式典には、JA紀州常務や県農林水産部長、みなべと田辺の梅干協同組合の代表など関係者が出席。貞一さんの三男で、同町筋の「小山農園」社長、小山豊宏さん(69)が経過報告し「老木であるし、生まれ育った地に里帰りし、余生を過ごすことが最良ではないかと考え、JA、高田さんと話し、里帰りに至った。南高梅はすべてこの一本から広まったもの。そのことを再確認してほしい」と語った。
 母樹は町指定文化財でもあり、JA紀州みなべいなみ梅部会から、智史さんに町指定文化財譲渡書も手渡された。智史さんは母樹に向かって「長い間ご苦労さまでした。ふるさとへお帰りなさい。ありがとうございます」とお礼の言葉を掛けた。

関連記事

荘内日報社

龍神様とご縁を結ぶ 善寳寺 「辰歳御縁年記念企画」始まる

 鶴岡市下川の龍澤山善寳寺で12年に1度の「辰歳(たつどし)御縁年記念企画」が始まった。本堂で祈祷を受けた後、奥の院・龍王殿を拝観し「龍神様」とご縁を結ぶ。このほか国の重要文化財に指定されている絵画「...

清見100%のロゼ 今年も 淡いピンクに磨き めむろワイナリー

 芽室町内のワイン醸造所「めむろワイナリー」(町中美生、尾藤光一代表)の、2023年ビンテージ「たのしむ 清見ロゼ」(1本750ミリリットル、4950円)が完成した。5月1日から販売を開始する。 ...

長野日報社

メルヘン街道、冬期通行止め解除 長野県

 長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が18日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...

恵みの雨 きょう穀雨 石垣島 オグロシギ飛来

 きょう4月19日は二十四節気の一つ「穀雨」。清明と立夏の間の節気で、田畑を潤し、穀物の成長を促す春の雨が降るころとされ、古くから種まきの目安とされてきた。  八重山地方は18日、前線の影響で午前...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク