役割終え、災害ボラセン年内で閉鎖 仮設入居者、新居への引っ越し完了-厚真、安平

震災直後、活発に行われた災害ボランティア活動=安平町
2018年9月に発生した胆振東部地震を受けて、厚真、安平両町で設置された「災害ボランティアセンター」が、今月31日限りで閉鎖することが決まった。自宅を被災し、仮設住宅に入居していた町民が新たな住まいへの引っ越しを終え、一定のめどが付いた―と事務局を担ったそれぞれの社会福祉協議会が判断した。今後は町内での見守り活動などを通して住民を支えていく考えだ。
厚真町は震災翌日の9月7日、安平町は2日後の8日にそれぞれセンターを開設。要望が多かった、被災した家の家具や食器などが散乱した部屋の片付け、災害ごみの撤去や運搬をはじめ、水の運搬、避難所の清掃を精力的にこなしたほか、避難所から仮設住宅へ移る際には引っ越し作業を手伝った。併せて子どもたちの遊び相手や高齢者の入浴介助、病院への送迎などに取り組んだ。
北海道災害ボランティアセンターがまとめた概況によると、厚真町では今月24日までに道内外から延べ5503人が参加し、1228件の活動を支援。安平町では延べ5184人が694件の作業に当たった。
安平町社協の高橋光暢事務局長補佐(45)は、災害ボランティアセンターとしての活動を振り返り、「これまで経験がない中で次の動きや役割などのイメージができていなかった」と反省する。ボランティアの受け入れ体制などを示したマニュアルの整備や町民一人ひとりを把握するための情報整理を課題に挙げ、「日頃からの備えと見守り活動は継続していかなければならない」と話している。
関連記事
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...