山崎さん堀江さん対話 IST新社屋記念 大樹

トークセッションで宇宙産業について語る(左から)堀江さんと稲川社長。画面は山崎さん
大樹町のインターステラテクノロジズ(IST)は21日、新社屋でトークセッションを開いた。稲川貴大社長を進行役に、創業者の堀江貴文さんと元宇宙飛行士の山崎直子さん(オンライン参加)が今後の宇宙産業について語った。(松村智裕)
発言要旨
堀江さん これから産業構造の変化が起こる中、宇宙産業がビジネスチャンスだという認識が共有されていない。何百億円の投資で何兆円が生み出せる。国の関与、集中投資があった方がいい。
山崎さん 世界的にアジア、アフリカなど人工衛星を保有する国が増えている。日本は地理的に有利。大樹をはじめ、複数の民間が宇宙港を設けて、アジアのハブ(拠点)になることが大切。世界各地のように、日本でも地域ごとで特色を生かした宇宙港づくりができれば。
堀江さん 世界の中でも、大樹は宇宙港として優れている。晴天率は日本有数で、東南の海上が開けていて打ち上げに最適。高速道路が整備され、土地もある。宇宙産業のサプライチェーン(供給連鎖)をつくり出すことができる。
山崎さん ISTは部品の一つ一つを内製し、技術的な知見を蓄えている。コスト化の波が今後来る中で大きな財産。
宇宙港は人工衛星やロケットの技術者はもとより、さまざまな産業へ波及効果がある。地域に根差した大樹の宇宙港づくりを期待している。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...