公共交通の未来想像 中高生まちづくりにアイデア 長野県茅野市
移動手段をテーマにまちづくりについてアイデアを出す高校生ら
中高生らが茅野市のまちづくりを語り合う「愛してるぜ茅野ミーティング2020(第13回茅野市こども会議)」は20日、市役所で開いた。市内のまちづくりを中高生の視点で考え実践する「茅野市ぼくらの未来プロジェクト」の企画。「通学・通勤 みんなで考える移動のかたち」をテーマに公共交通を絡めたまちづくりを通して市の未来に想像を膨らませた。
プロジェクトメンバーの中高生7人に青少年健全育成団体などで活動する大人を含め約20人が参加。市が通学バスと乗り合いタクシーの試験運行をしていることを踏まえ、生徒たちも通学などに関係する移動手段について考えようとテーマに選んだ。
バスやタクシーに加え、地域通貨、CHUKOらんどチノチノ、縄文文化といった茅野市の地域資源を計20項目挙げ、そのうち2項目以上を選んだ組み合わせで将来どんな取り組みができるかを2グループごと出し合った。
参加者からはバスと観光の組み合わせで、八ケ岳登山口行きのデマンドバスの提案が出された。帰りは温泉に寄ったり寒天を食べたりするルートを紹介し、「登山口の駐車場の混雑が解消されて来客の増加が見込めるのではないか」と語った。動画サイト「ユーチューブ」とバス、タクシーの連携を考えたグループは、配信を見てさらに自身で茅野市の良さを発信した人にバスやタクシー代を割り引くのはどうか-といったアイデアが出た。
司会を務めた諏訪清陵高校3年生徒は「高校生にとってバスや電車は身近な問題で、意見を持っている人がたくさんいる。生徒の意見を聞く場をもっと設けてほしい」と話した。
関連記事
戦争遺産、次世代へ教訓 登戸研究所平和資料館を開設 長野県駒ケ根市教委
長野県駒ケ根市教育委員会は12日、太平洋戦争末期に上伊那地方などに疎開した旧日本陸軍謀略機関・登戸研究所に関する資料を常設展示する「登戸研究所平和資料館」を、同市中沢にある市民俗資料館(市有形...
手作り防災マップ制作 白浜第一小五年生
和歌山県白浜町の白浜第一小学校5年生22人は、学校周辺や通学路を歩き、危険な箇所や安全な場所をまとめた防災デジタルマップを作った。 楽しみながら子どもの防災・防犯の安全意識向上につなげよう...
苫小牧総経高 生徒開発パンなど3品試食 商品化目指す
苫小牧総合経済高校流通経済科の3年生33人が開発を進める新商品12品のうち3品を、菓子・パン製造販売三星(苫小牧市糸井)が試作し11日、同校で試食会を開いた。生徒から改良点などの意見を聞き、11月...
被爆体験者鶴岡市・洋画家 三浦さん「こんなうれしいことない」 被団協 ノーベ..
ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、日本全国の被爆者でつくる「日本原水爆被害者団体協議会」(被団協、東京)の2024年ノーベル平和賞受賞を発表した。被爆者の証言を世界に訴え、核兵器のない世界の実現に...