新たなモビリティサービスの実証実験

超小型モビリティに試乗する村岡知事(ユウベルホテル松政で)
県と山口市はJR新山口駅北地区に開設される「市産業交流拠点施設」を核とした県内観光のアクセス向上を目的に、AI(人工知能)などを活用した新たなモビリティサービスの実証実験を行っている。村岡嗣政知事が17日、湯田温泉3丁目のユウベルホテル松政で、観光客に貸し出されている超小型モビリティなどを体験。県の観光促進に向け、今後の展開に期待を寄せた。
市産業交流拠点施設は来年4月に供用が開始される。観光需要の拡大を見込んだ県と市は、観光客が自動車や自転車のレンタル、タクシー、公共交通機関を気軽に利用できる環境の整備に取り組んできた。
実証実験として今月上旬から、スマートフォンで超小型モビリティのレンタル予約ができるアプリ「ぶらやま」の運用を開始。超小型モビリティは1~2人乗りの電気自動車で現在、同ホテルと湯田温泉観光案内所、一の坂川交通交流広場で計6台を貸し出している。利用は観光目的だけで、新山口駅から市街地までのエリアが周遊の対象となっている。
アプリでの予約から、貸し出し手続き、運転操作まで体験した村岡知事は「実際に自分の足で散策しているような感覚。手続きも簡単で、大きな可能性を感じた」と話していた。
実用化に向けた実証実験中のため、貸し出しは来年2月28日まで無料。高速道路や自動車専用道路では使用できない。
アプリでは温泉などの割引付きタクシーツアーの予約、公共交通の複合経路検索もでき、シェアサイクルに関する情報も提供。
飲食店などで利用できるお得なデジタルチケットも販売している。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...