県産牛のブランド名は「やまぐち和牛 燦(きらめき)」

ブランド名とロゴマークを発表する関係者(翠山荘で)
県産和牛肉の需要拡大などを目的に、県農業協同組合など7団体でつくる「県産和牛ブランド推進協議会」は16日、山口市湯田温泉3丁目の翠山荘で統一ブランド名や、シンボルマークの発表会を開いた。ブランドを活用してPRし、需要の拡大や畜産農家らの経営安定化を目指す。
ブランド名は「やまぐち和牛 燦(きらめき)」。赤、白、黒の3色を基調としたビビッドなシンボルマークも発表された。同協議会の会長を務めるJA山口県の金子光夫代表理事組合長は「畜産業の発展につながれば」と期待を込めた。
試食会もあり、ローストビーフやステーキが提供された。来賓の村岡嗣政知事は「軟らかくておいしい。脂がちょうどいい具合」と舌鼓を打っていた。
最終肥育産地と、全飼育期間の2分の1以上が県内である黒毛和牛の牛肉が対象。霜降り度合いなどで判定される日本食肉格付協会の格付けが、肉質等級4以上であることを基準としている。
ブランドの牛肉は、事前に登録した販売店と食肉事業者を通してだけ販売する。現在、スーパーなど20の販売店と13の食肉事業者が登録。17日から店頭での取り扱いを開始している。
県によると、県内の黒毛和種の出荷頭数は年間2100頭ほど。同協議会は県内の事業者からの要望もあり、今年9月に設立された。
関連記事
領土問題 正しく理解 北方少年少女塾が開講【根室】
【根室】北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)による今年度の北方少年少女塾が7日から始まった。管内の児童生徒を対象に、北方領土を正しく認識してもらおうと開催して...
クレインズ、遅配解消にめど 破産手続き棄却へ【釧路】
釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズの選手、スタッフ、出資者が、同チームを運営するひがし北海道クレインズ株式会社(田中茂樹代表取締役社長)に対し、債権者として破産...
大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖
2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...