全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長野県茅野市オンライン移住セミナー 東京などから11組参加

茅野市の移住推進庁内連絡会議が開いたオンライン移住セミナー。中継場所の一つである市役所8階からは八ケ岳の景色をオンラインで結んだ参加者に発信した

 茅野市の移住推進庁内連絡会議は12日、オンライン移住セミナーの第1弾を市役所や参加者などをウェブ会議システムで結んで開いた。市の概要を発信したほか、「移住へのステップへまずは賃貸から」と賃貸用の市営住宅と中継を結んで物件の特徴を知ってもらった。東京や横浜などから11組が参加した。

 新型コロナウイルスの影響で地方移住の関心が高まる中、住まいや働く場、子育てなど関連情報の発信や相談で連携しようと庁内の複数の課を横断して10月に設置した連絡会議が計画した。

 市役所8階と金沢の市営住宅「サンコーポラス旭ケ丘」に職員を計5人配置。市役所では窓から見える八ケ岳のパノラマも配信しながら、「最近の移住では農業に関する問い合わせが多い。市民農園を用意しています」などと市の概要を紹介した。

 市営住宅からの中継では居室からの眺めを見せ、「日当たりが良く、開放感があります」「子育て世帯向けに収納スペースが広い」とPRした。都内から移住して地域おこし協力隊として活動する女性は冬の寒さについて「寒いけど慣れる。雪は北信より降らないです」。大阪から移り住んだ男性職員は「移住者が多い市なので受け入れてくれる」などと伝えた。

 参加者からは「リモートワークをしたいが、インターネット環境は」「小中学生のスクールバスはあるのか」といった質問が出た。

 連絡会議事務局の観光まちづくり推進課移住推進係は「11組も参加してもらい、関心が高いと感じた」。全員の個別相談を調整すると2~3カ月かかるため1回のセミナーで効率良く対応できたとし、「メディアを通し移住地として茅野市が注目されている。地道に活動したい」と話した。同セミナーは年3~4回開く予定。

関連記事

競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る

 鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク