出羽三山神社 善寳寺・荘内神社 コロナ禍の初詣防止対策
新型コロナウイルス感染症の鎮静の祈りを連携して実施している鶴岡市の出羽三山神社(宮野直生宮司)、善寳寺(五十嵐卓三住職)、荘内神社(石原純一宮司)の3寺社は11日、初詣参拝で共通して取り組む感染拡大防止対策を発表した。独自に作成した絵文字「ピクトグラム」を境内に設置し「間隔を空けて並ぶ」など呼び掛けるほか、3寺社の境内や駐車場にライブカメラを設置し、インターネットで混雑状況が分かるようにし、分散参拝を促す。3寺社は「3密を避け、より安心・安全に参拝できるよう工夫した」と話している。
3寺社は今年、「つるおか三寺社祈りプロジェクト」として、祈りのリレーや特別御朱印帳の取り組みを行ってきた。正月三が日に例年、それぞれ6―7万人の参拝客が訪れる初詣での感染拡大防止にも連携することにした。
絵文字は善寳寺僧侶と荘内神社権禰宜がイラストを担当し、龍王尊、山伏、巫女(みこ)、アマビエなどをあしらい3種類作成。それぞれの境内に設置し、間隔を空けて並ぶことと、「大きな声を出さずに心静かに参拝を」と呼び掛け。ライブカメラは今月30日から来月11日まで設置する。
この日、善寳寺で3寺社が記者会見し、共通対策を説明。絵文字を設置して境内で参拝のデモンストレーションを行った。3寺社とも分散参拝に向け、今月中にお守りや縁起物の配布も行う。3寺社は「コロナ禍の初詣となるが、静かに心を整えてお参りしていただければ」と話している。

3寺社の代表らが絵文字を設置した善寳寺境内で初詣参拝のデモンストレーション=11日

3寺社が独自に作成した共通ピクトグラムの一つ
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...