全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪の織物を後世に 「八つ縄文織り」考案の高木さん技術を伝承

自店で開いている手織り教室で、八つ縄文織りの技術を伝える高木さん(左)

 手芸材料販売の「いちき糸店」(諏訪市清水)の高木義一朗代表(73)が、江戸時代後期に「諏訪小倉」として全盛期を迎え、明治以降に衰退した諏訪の綿織物の技術を後世に残そうと、パソコンの機能を生かして新たな要素を加えた「八つ縄文織り」を考案し、技術の伝承に努めている。高木さんの下で学んだ生徒が同技術を生かしたブランドを立ち上げ、今年は都内にショールームを開設。諏訪の織りの技術と文化の伝承に明るい光が差し始めている。

 諏訪地方では古くから農家の副業として、手織りの綿織物が作られてきた歴史があり、江戸時代後期には幕府の産業振興策を受けて全国で織物が盛んになる中、「諏訪小倉」は国内でも有数の生産量を誇っていた。明治時代に入り、各種織物が海外から大量に輸入されるようになると、産業としては衰退し、自家用として残るのみとなった。担い手の高齢化で技術の伝承が難しくなる中、高木さんは「どうにかして諏訪の織りの技術を後世に残したい」と試行錯誤の末、表計算ソフトを活用した「八つ縄文織り」を考案した。

 「八つ縄文織り」の最大の特徴は柄の拡大・縮小を自由に行うことができる点にある。それまでは柄の大きさを決めるために必要な試し織りは最低2日かかっていたが、表計算ソフトを使った独自のノウハウにより、30分ほどで自らの意図に沿った柄になるかを確認できるようになった。

 高木さんは自店で手芸材料の販売とともに手織り教室を開いており、教室で学んだ生徒が公募展で入賞を果たすなど技術は少しずつ広がっている。そんな中、教え子の一人の別府ちなみさん(53)=神奈川県=が「八つ縄文織り」を生かしたブランド「Jomon」立ち上げ、10月には都内にショールームを開設。東京で諏訪の伝統の手織り技術が発信されることになった。

 高木さんは「八つ縄文織りが趣味として広がり、今度は業として伝承されることになった。業となることでより確実に次世代につながるのでは」と期待している。

関連記事

釧路新聞社

SL冬の湿原号、利用好調 昨年度並み1万3545人【釧路市】

  JR北海道釧路支社(戸川達雄支社長)は、今年度釧網線で運行した人気観光列車「SL冬の湿原号」と「流氷物語号」の利用状況をまとめた。同支社によると、冬の湿原号は、過去10年間で最多となった昨年度と...

長野日報社

諏訪大社上社本宮の重文保存修理事業 3期工事を来月本格開始

 諏訪大社は4月から、上社本宮(長野県諏訪市)の重要文化財保存修理事業の3期工事を本格的に始める。3期工事は、勅願殿、勅使殿、五間廊、神楽殿、天流水舎の5棟に対して、耐震補強の基礎工事や建物の...

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク