
豊橋市八町通3の安久美神戸神明社(平石雅康宮司)で10日、国重要無形文化財「豊橋鬼祭」で使われる小鬼面の完成を報告する神事「奉告祭」があった。
豊橋鬼祭は毎年2月10、11の両日に同神明社で開かれる。これまで使っていた小鬼面は1948年製で、担当の札木町によると数年前から破損が心配されていた。
神明社は改元を祝し、神面奉製事業を開始。昨年は赤鬼と鼻高(天狗)、今年は小鬼面を72年ぶりに新調した。手掛けたのは豊橋出身で面司如意ノ坊三世、北沢美白さん(34)。5月に神明社潔斎殿に5日こもって面を打ち、京都の工房で仕上げ、面を完成させた。
奉告祭は関係者少人数で実施。北沢さんが特注の面箱や箱紐、面袋に神面を収めて奉納した。「無事お納めできた。100年、200年耐えうる木材を使い、製作方法もこだわって打たせていただいた。奉製を機に、祭りへの理解と関心が高まれば」と述べた。
神面は祭り当日に初披露される。平石宮司は「力がみなぎる面。力強い感じと、かわいらしい部分も備えている」と語る。来年は青鬼、翌年は宇受売(うずめ)、3年後に黒鬼面を新調する。
関連記事
駅ホームで「流しジュンサイ」サービス 乗客に三種町の特産PR
三種町と町観光協会、JR東日本秋田支社は2日、能代市のJR東能代駅のホームで観光列車「リゾートしらかみ」の乗客に向け、「流しジュンサイ」を行った。新型コロナウイルス感染拡大があったため、4年ぶり...
高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町
長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...
長野県伊那市とジェイアールバス関東 市街地と南アつなぐ早朝バス7月運行開始
長野県伊那市とジェイアールバス関東は7月15日から、同市の中心市街地と長谷の市営南アルプス林道バス停留所の仙流荘を早朝につなぐ、「モーニングジオライナー」の運行を新たに始める。市内の宿泊施設に...
焼け跡に芽吹き 霧ケ峰で観光シーズン告げる開山祭 長野県
大型連休中の4日に大規模な林野火災が起きた霧ケ峰で23日、観光シーズンの到来を告げる「霧ケ峰開山祭」があった。長野県諏訪観光協会と霧ケ峰強清水自治会が主催し、諏訪市や地権者団体などを含め約40人...