更別村の感染防止 動画に 若手職員制作し公開

村の若手職員が制作したコロナ感染防止対策の動画
新型コロナウイルス感染防止対策を呼び掛ける道の「リレーメッセージプロジェクト」の一環で、更別村の若手職員が動画を制作した。役場が取り組むコロナ対策を紹介し、村のホームページで公開している。
同プロジェクトは、道内の新型コロナ感染者で30代以下の占める割合が高い傾向にあることを受け、若い世代に感染防止対策の輪を広げようと道の若手職員が始めた。「つなげよう私たちのコロナ対策」を合言葉に、市町村や民間企業の若手職員に動画作成の協力を呼び掛けている。
更別村では若手職員7人が11月初旬から準備を進めてきた。発信内容について話し合い、撮影や動画編集を経て今月4日に公開を始めた。
動画は約1分。若手職員5人と村のキャラクター「どんちゃん」が出演し、入念な手洗いや消毒、出勤前の検温、会議中のソーシャルディスタンスなどの取り組みを紹介している。撮影は農村公園、さらべつカントリーパークでも行い、「コロナ禍でも来てもらえる場所を選んだ」という。
リーダーの浦山百絵さん(保健福祉課)は「テロップの場所や色など細部までこだわり、調整しました」と出来栄えに自信をのぞかせている。
関連記事
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...