新装備で安全強化 県消防防災ヘリ新機体公開

新機体「アルプス」を背に、竹内県危機管理部長から訓示を受ける隊員たち
2017年3月に墜落した機体に代わる県消防防災ヘリコプターの新機体の内部が7日、報道機関に初公開された。事故の教訓を生かして新たな装備を導入し、安全性を強化したとともに機体の性能も向上しているという。
ベル社(米国)製の中型ヘリ「ベル412EPI」で、青森や愛知県の防災ヘリと同じ型。墜落した機体の後継で大きさは同じ。新たに導入した装備のうち、大きな変更は操縦席前の液晶ディスプレー。以前はアナログ計器が並んだが、ルートや燃料状況など重要な飛行情報を一目で把握しやすくなった。ほかにもカメラで撮影した映像を県庁などに送信するシステム、地面との接近を知らせる装置や別の機体との衝突を防ぐ装置、フライトレコーダーやボイスレコーダーも付けた。
今月2日に新機体が納入された県営松本空港(松本市)では、県危機管理部の竹内善彦部長が県消防防災航空隊員に向かって「安全がすべてにおいて最優先。今は一歩一歩基礎を固めてほしい」と訓示。同隊の水﨑厚史隊長は「新しい機体、装備、安全装置すべて素晴らしいが、運用するのは人。ミスをなくすために助け合い、一つ一つのフライトを大事にしたい」と話した。
墜落事故の後、リース機で運航を再開したが、定期検査に出した19年7月以降、運休が続く。新機体の飛行訓練は8日から始めて、来年度の早い時期の運航再開を目指すが、訓練の進み度合いを見て安全第一に判断する。消火や救助訓練のほか、多くの山を抱える県内の地形に慣れるため操縦訓練などを積む。
隊員18人のうち、諏訪広域消防本部から派遣された消防隊員の伊藤祐喜さん(35)=茅野市玉川=は、任期3年の1年目で「航空隊は救助の最後のとりで。救助や安全に対する考え方など目の前のことに一つずつ取り組み、諏訪に戻っても貢献できたら」と話した。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...