一足早くクリスマス到来 酒田駅前「光の湊」にツリー点灯
先月末に先行オープンした酒田市幸町一丁目の光の湊A棟共用ロビーに、高さ約5メートルのクリスマスツリーがお目見えした。同市の酒田駅前商店街振興組合(理事長・五十嵐渉日新開発社長)が企画したもので、5色のきらめきが一足早くクリスマス到来を告げている。
同市のJR酒田駅前で進められている駅周辺整備事業のうち、公共施設「ミライニ」、月見(白旗夏生社長)運営のホテル「月のホテル」とレストラン「ALL DAY DINING月のみち」、日新開発のレストラン・バンケット「ル・ポットフー」は先月28日に先行オープン。これを受け、冬の駅前地区を明るく照らすことで、にぎわい創出につなげようと、同振興組合が「酒田駅前クリスマスイルミネーション」として企画した。
5日夕に行われた点灯式では、大勢の市民らが見守る中、酒田フィルハーモニー管弦楽団でバイオリンを担当する傍ら、県立酒田光陵高音楽部管弦楽班の指導にも携わる蛸井美羽鳥(みはと)さんがクリスマスソングメドレーを演奏。カウントダウンに合わせサンタクロースに扮(ふん)した五十嵐社長がスイッチを押すと、約1万球のLED(発光ダイオード)が5色のきらめきを発してツリーを華やかに彩った。
五十嵐社長は「駅前のシンボルとして大勢から集まってもらえたら。ぜひ写真をたくさん撮って広く拡散してほしい」と話した。クリスマスツリーは今月27日(日)まで連日、午後5―10時に点灯される。

にぎわい創出に向けて設置されたクリスマスツリー=5日夕
関連記事
古道始まりの地をPR 「シオゴリ」モニュメント
和歌山県田辺市の扇ケ浜に設置された「SHIOGORI(シオゴリ)」の文字をかたどったモニュメントの除幕式が16日にあった。「潮ごり」は熊野詣での事前儀式。熊野古道の世界遺産登録20周年に合わせ...
北の玄関口地域を担う施設に 日沿道IC隣接 新「道の駅」など遊佐PAT住民..
日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の延伸を見据え、遊佐町が遊佐鳥海インターチェンジ(IC、同町北目)隣接地で、新「道の駅」を中心に2027年度初頭の開業を目指す多機能型休憩施設「遊佐パーキングエリアタ...
ヒグマ骨格標本の製作進む 足寄動物化石博物館でナウマン象記念館と畜大
ヒグマの全身骨格標本の展示を計画している幕別町の忠類ナウマン象記念館と帯広畜産大学が5日、足寄動物化石博物館で標本作りを行った。同博物館の澤村寛特任学芸員から骨格の構造を学びながら作業を進めた。 ...
脱炭素へ計画認定 奄美空港、鹿児島県内で初 国交省
鹿児島県が国に申請していた奄美空港(奄美市笠利町)の脱炭素化推進計画について、国土交通省は16日までに認定すると発表した。計画は2050年度の温室効果ガス排出量ゼロを目標に設定し、それに向けた...