全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

捕獲強化へ決起集会 和歌山県猟友会

多くの猟友会員や行政関係者らが出席した決起集会(6日、和歌山県田辺市扇ケ浜で)

 国による全国的な「鳥獣被害防止に向けた集中捕獲キャンペーン」で6日、捕獲をより一層進めるための機運を盛り上げようという決起集会(県猟友会主催、県・田辺市共催)が和歌山県田辺市扇ケ浜の市立武道館であり、猟友会員や行政関係者ら約250人が参加した。
 国は農林業被害の軽減のため「イノシシ、ニホンジカの個体数を2023年度までに半減」させるという目標を掲げているが、捕獲匹数は年間120万匹程度にとどまり、このままでは達成が困難な状況。このため、本年度初めて実施する集中捕獲キャンペーンにより、狩猟期を中心に捕獲を強化。年間140万匹の捕獲を目指すとしている。
 決起集会では、県猟友会の尾上貞夫会長が「県内の捕獲数は年々増加しているが、被害の軽減はまだまだ道半ば。農家の方々と協力し、例年以上に捕獲できるように頑張っていきたい」とあいさつ。仁坂吉伸知事も大勢の参加に感謝した。
 来賓として出席した、自民党鳥獣捕獲緊急対策議員連盟の会長を務める二階俊博幹事長も「鳥獣に負けているようでは仕方がない。一緒になって課題解決に立ち向かおう」とあいさつ。このほか、同議連会長代行の鶴保庸介参院議員や門博文衆院議員、農林水産省の宮内秀樹副大臣、環境省の笹川博義副大臣、大日本猟友会の佐々木洋平会長、全国農業協同組合中央会の中家徹会長、県議会の岸本健議長があいさつや激励をした。
 参加者を代表し、県猟友会西牟婁支部の安達幸治支部長が「全力で取り組むことを誓う」などと決意を表明。田辺市の真砂充敏市長も「皆さんのご協力を頂きながら精いっぱい努力したい」と呼び掛けた。
 終了後には、会場の外でジビエ料理(しし鍋)の振る舞いもあり、参加者が舌鼓を打っていた。

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク