全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ハルニレ写真集出版記念し個展 帯広の浦島さん

 豊頃町出身の写真愛好家浦島久さん(68)=帯広=の写真集出版を記念した個展「ハルニレ THE ELM TREE 浦島久 写真展」が、帯広市内の「廊-KOHBUNDO」(西2南9、六花亭本店3階)で開かれている。同町の自然の中でたたずむ1本の木の、10年の軌跡を追い続けた作品展。20日まで。

ハルニレの木を10年間撮り続け、写真集も出版した浦島さん

 浦島さんは市内で英語学校「ジョイ・イングリッシュ・アカデミー」の学院長を務める一方、十勝の自然を中心に写真撮影に取り組んでいる。豊頃町大津海岸の冬の風物詩「ジュエリーアイス」の名付け親でもある。

 同町にあるハルニレの撮影は10年以上に及ぶライフワーク。11月23日には、ジュエリーアイスに続く2冊目の写真集「ハルニレ THE ELM TREE」(IBCパブリッシング刊)を出版した。今展は同写真集の出版を記念しての開催。

 会場では写真集に収録されたものの中から33点を展示。朝焼けを間近にした空をバックに浮かび上がるシルエットや、雪や朝もやの中で存在感を放つ様子など、四季折々のハルニレの写真が目を引く。

 絵画の額を模した55インチの大画面モニターも設置されており、会場の展示作を含め、延べ80点分の写真が次々と表示されている。

 浦島さんは「自分たちが住んでいる十勝には全国区レベルの景色がある。写真を見て、実際にその場所に行きたくなるようなきっかけとなれば」と話している。

 会場では1冊2200円(税込み)で販売している。時間は午前10時半~午後6時。水曜定休。

関連記事

紀伊民報社

はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部

 和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...

患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

荘内日報社

オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..

 山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。  燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...

宇部日報社

大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】

 建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク