移動図書館、待っていた 西表西部

沖縄美ら海水族館のプログラムも同時に行われた移動図書館=中野わいわいホール
【西表】西表西部地区移動図書館(主催・沖縄県立図書館、竹富町教育委員会)がこのほど中野わいわいホールで2日間の日程で行われた。計202人が来館、1182冊の貸し出しを受けた。 図書館のない西表では、この日を待ちかねている人も多く、開始時間とともに多くの人が訪れ、貸し出し上限の15冊まで借りようと、片手で重そうに抱えながら熱心に本を選んでいた。 今回は沖縄美ら海水族館の「生き物観察プログラム」や「美ら海水族館オリジナル紙芝居」も共同で開催された。 舞台には10メートルほどのジンベエザメを写した幕が飾られ、いつもの移動図書館とは違う雰囲気。同水族館の学芸員によるサメの話に子どもたちは熱心に聴き入り、クイズ形式でサメと魚の見分け方などを学んだ。魚に詳しい子どもは、学芸員から「美ら海水族館で働けるよ」と言われてうれしそう。 サメやチンアナゴなどの塗り絵をラミネートしてしおりにするコーナーも好評だった。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...