全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

ホタテ豊漁、町民に無償配布【標津】

 

ホタテとバターを受け取り、笑顔を見せる町民(左)

標津漁協(西山良一組合長)と同漁船漁業者部会(平井敏雄部会長)、町農協(下西和夫組合長)は3日、町内全2328世帯への活ホタテとバターの無償配布を同漁協新市場で始めた。今年はホタテが豊漁だったことから例年は2㌔配布するところを4㌔に倍増した。

 町民への無償配布はバターが1990年、ホタテが2000年に始まった恒例行事。漁業者や生産者が基幹産業を支えてくれる町民に対し、感謝の意を込めて実施している。

 この日は、町郊外に在住する住民を対象に配布。早朝に水揚げしたばかりのホタテを1世帯当たり4㌔、20~24枚になるよう漁業者が袋詰め。バターは同農協職員らが1世帯当たり200㌘入り2箱を用意した。午後1時15分ごろから、町内会など29団体1086世帯の代表者が配布場所を訪れ、ホタテとバターを笑顔で受け取っていた。

 西北標津町内会の田中静会長(66)は「いつもありがたく受け取っている。今年はホタテ漁が良かったことが救い。新鮮なので刺し身にして食べたい」と笑顔を見せていた。4日は市街地12町内会1242世帯に配布する。   

関連記事

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク