振り袖着たい…でも暑い 帯広の成人式、コロナで夏に変更
新型コロナウイルスの感染拡大で、来年1月から8月に開催延期が決まった帯広市の成人式。女性にとって華やかな振り袖姿で祝う一生に一度の舞台だが、初めてとみられる夏開催に向けて服装が悩みの種となりそうだ。今のところレンタル予約をキャンセルする動きはないが、新成人からは「振り袖は着たいけど暑さが心配」と悩ましい声が聞こえる。
展示場に並ぶ華やかな振り袖。成人式の延期で、暑さが心配されている(京屋呉服店で)
「着る機会が限られた振り袖は、自分が主役になれる特別な衣装」。帯広出身で上智大2年の中田もえさん(20)はそう話す。当初は母の振り袖を借りて参加する予定だった。会場の帯広市民文化ホールは冷房完備だが、「屋内は快適でも、(友人と記念写真などを撮る)外の暑さが心配。今は振り袖を着たいと思っているが、ドレスで参加するかもしれない」と悩む。
この春、振り袖をレンタル予約した帯広コア専門学校生の後藤紗羅さん(19)は「キャンセルは考えていないけれど、友達の間では暑さが話題になっている」。東京都立大2年の真山結香子さん(20)は「せっかく親に買ってもらったので着ていくつもり。十分な水分補給と、冷却シートを貼るなどの暑さ対策をしっかりする」と話す。
この3人は共通して「振り袖を着たいが、仲の良い友人や周りの動きに合わせたい」と口にした。
一方、道内では、以前からお盆に合わせて成人式を開いている自治体もある。帰省に合わせて参加しやすいことに加え、冬は吹雪などで交通障害の恐れがあることが理由だ。道教委によると、今年は後志、渡島、桧山管内の計10町が8月に開催した。そのうち後志管内蘭越町は「男性はスーツ、女性はワンピースかパーティードレス。振り袖の参加者はいなかった」(生涯学習課)という。
帯広市もお盆に開催する方向で検討中だ。旭川市や小樽市は5月の大型連休中への延期を決めたが、帯広市は「8月の方が参加者が集まりやすく、ワクチン接種が進んでいると想定して決めた」(生涯学習文化課)という。服装については「適宜判断してもらいたい」(同課)としている。
新成人からは暑さを心配する声が上がっているものの、振り袖の販売レンタルを手掛ける市内の呉服店などでは、キャンセルの動きは出ていない。花いち都屋帯広店の谷平英俊店長は「着付けの部屋や会場は冷房を効かせられるはずなので、暑さは問題ないのでは」との見方を示す。京屋呉服店の宮本征和社長は「暑いから着ないのはもったいないと感じる。店としては一生に一度の成人式を気持ちよく迎えられるよう最大限サポートする」と話す。
関連記事
”ポカポカ”大寒、凍らない諏訪湖 「御神渡り」湖面観察期間は折り返し 長野県
1年のうちで最も寒い頃とされる「大寒」の20日、長野県諏訪市の最低気温は氷点下0・4度にとどまり、3月下旬並みの暖かな朝となった。諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田...
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...