全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

自動運転 雪道でも 大樹で実証実験開始

関係者に見送られて出発する自動運転のバス(10日)

 国土交通省による自動運転サービスの実証実験が10日、町内で始まった。バス型の車両に関係者が試乗し、運転手がハンドルを操作しなくても、雪道をそれずに進む走りを体感した。

 高齢化が進む地域住民の移動や物流手段の確保のため、国交省が今年、全国各地で行っている。道内では大樹が唯一の実施自治体で、雪道での走行は初めて。

 車両は20人乗り。道の駅「コスモール大樹」を拠点に、町内11の停留所を回る。全地球測位システム(GPS)や道路に埋めた磁気の目印で位置を把握し、レーザーで障害物を検知する。

 初日は町生涯学習センターで開始式が行われ、酒森正人町長が「宇宙からの測位情報で安全に運行できる。宇宙のまちづくりを進める町内で行われるのは、意義深い。今後のまちづくりへの貢献に期待したい」と述べた。来賓として石川香織、佐藤英道の両衆院議員があいさつした。

 この後、関係者が車両に乗り、約1.9キロを周回。雪が残る路面を、最高時速約35キロで走った。11~15日は一般の町民がモニターとなり、1日1~4便運行。高齢者の外出機会の創出や円滑な物流環境づくりなど、地域への効果を検証する。実験は17日まで。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク