酒田 山居倉庫が「史跡」に 近現代の米穀流通知る重要施設
国の文化審議会(佐藤信会長)は20日、新たな史跡名勝天然記念物の指定等について萩生田光一文部科学大臣に答申した。今回新たに答申されたのは全国の史跡12件で、このうち本県では酒田市の山居倉庫が史跡として新規の指定を答申された。
山居倉庫は1893(明治26)年、酒田米穀取引所の付属倉庫として建設され、庄内米を保管・取引した大規模な施設。米が自由取引されていた米券倉庫時代から食糧管理制度下の時代を経て、建築後120年以上も現役使用の倉庫として存在する。近現代の米穀流通の歴史を知る上で重要な施設となっている。
今回指定された山居倉庫を合わせ、本県の指定史跡は30件となった。
答申を受けて酒田市、市教育委員会、倉庫を所有するJA全農山形と庄内倉庫は同日夕、倉庫内の「華の館」で共同会見を実施。丸山至市長は「山居倉庫は酒田の宝。市が責任を持って保存活用計画を策定して魅力あふれる活用方法を決めたい」、全農山形の後藤和雄県本部長は「庄内農家のシンボル。これからも酒田の文化遺産として継承していく」、庄内倉庫の田村久義社長(JA庄内みどり代表理事組合長)は「現役の倉庫。市と共に活用策を考えていきたい」と。市教委の村上幸太郎教育長は答申に至るまでの過程を紹介した上で、「市民みんなが歴史的価値を共有できるようになれば」と語った。

史跡として新たに指定された山居倉庫=提供・酒田市教育委員会
関連記事
最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り
むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...