
豊川市のJAひまわり
クリスマスシーズンを前に、豊川市のJAひまわり管内でシクラメンの出荷がピークを迎えた。同JA鉢物部会の加藤文典さん(44)が運営する大木町のハウスでは色とりどりの20品種を栽培しており、年末までに東海地方や関東、関西の市場に約3万鉢を出荷する。 今年は夏の猛暑で枯れてしまう株もあったが、換気や直射日光を避ける遮光材などで対処した。10月からは好天に恵まれ、多くの花芽が付き良質に仕上がった。定番の赤や白のほか、紫やピンク、2色以上が混じった複色系も人気があり、加藤さんは「コロナ禍で家にいる時間が長いと思うので、鉢で長く楽しめるシクラメンを飾り心を和ませてほしい」と話す。 同JA管内には17人の生産者がおり、約46万鉢の生産量は国内最大級。市の産出額約2億8000万円は県内トップで、県全体の約8億円も全国1位を誇る。
関連記事
オブジェ鮮やか「彩凛華」開幕 十勝川温泉
十勝川温泉の冬を彩るイベント「第30回おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」(実行委員会主催)が23日、町内の十勝が丘公園ハナック広場で開幕した。新型コロナウイルスの拡大で規模を縮小...
しばれ歓迎 イグルー着々 然別湖「コタン」30日開幕
鹿追町の然別湖に雪と氷でつくった建物「イグルー」が並ぶ「しかりべつ湖コタン」。30日の開幕を目指し、準備が急ピッチで進んでいる。20日は二十四節気の一つで、寒さが最も厳しい時期とされる「大寒...
「氷の世界」観光資源に SNSで掘り起こし 十勝観光連盟
十勝の冬の観光資源を掘り起こそうと、十勝観光連盟(十観連、梶原雅仁会長)は「クリスタルランドTOKACHIhttps://tokachibarejp/14075/」プロジェクトを立ち上げた。昨年12月から「氷」にまつわ...
「美と健康」の旅PR
愛知県図書館で「メザメ奥三河展」 奥三河観光協議会は、名古屋市中区の県図書館で「okumikawAwake/メザメ奥三河展」を開いている。新城市の奥三河蒸留所で製造されるハッカエッセン...