全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

古道や渓谷を疑似体験 大塔観光協会が動画制作

ヘルメットに取り付けたカメラで撮影しながら百間山渓谷を歩く関係者(和歌山県田辺市熊野で)

 和歌山県田辺市の大塔観光協会(杖尻久典会長)が、コロナ禍で実際に訪れることが難しい人にも大塔地域の魅力を知ってもらいたいと、百間山渓谷といった観光名所を「疑似体験」できる動画の制作に取り組んでいる。

 市町村が独自の新型コロナ対策に取り組める国の地方創生臨時交付金を活用した事業。制作した動画を観光協会のホームページ(HP)を通じて視聴できるようにする。コロナ禍で出掛けることを自粛している人らに楽しんでもらうとともに、今後の誘客にもつなげたいと企画したという。

 動画を撮影するのは、百間山渓谷のほか、世界遺産に登録されている熊野古道「北郡越」や安川渓谷、法師山、半作嶺の計5カ所。身に着けて撮影するカメラやドローンなどを使い、それぞれの入り口から終点までを語り部の案内などを交えながら紹介することで、動画を見た人が現地を自分で歩いているような感覚を体験できるようにする。周囲360度を見回すことができる画像も盛り込む計画という。

 撮影は今月中旬からスタート。業務を請け負った田辺市内の広告関連会社経営、田中大介さん(53)は「トレッキングの経験がないような人にも興味を持ってもらえるような動画になれば」と意気込んでおり、観光協会の担当者も「これまで大塔地域の魅力を紹介する動画はなかった。HPもリニューアルし、誘客の材料として活用したい」と話している。

 制作した動画は、来年春には視聴できるようにするという。

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク