実習通しプロの技学ぶ 八重農アグリフード科 仲大盛氏がパン作り伝授

シェフの仲大盛秀彦氏にパン作りを習う八重山農林高校の生徒ら=10日午前、同校農産加工実習室
八重山農林高校アグリフード科は10日午前、地域で活躍するシェフ・仲大盛秀彦氏(51)=真栄里=を講師に招いて技術講習会を同校で行った。2年生37人がパン作りの実習を通してプロの技を学ぶとともに、仲大盛氏の講話を進路選択の参考にした。
仲大盛氏は八重山高校の卒業生で、登野城のパン屋「SEVEN BELLS」のオーナーシェフ。実習では、生地にじゃがいもを練り込む「オリーブとベーコンのジャガイモパン」のレシピを伝授し、生地づくりから実演。生徒らは仲大盛氏の手際を観察し生地をこねた。
講話では、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートでベーカリー&ペストリー長を務めた時の体験談や仕事のやりがいを語り、「(悪いことをしても)見つからなければいいという生き方では幸せになれない。かっこよく生きて。前に進む力を身に着け、周囲に常に寄り添ってほしい」と説いた。
パティシエを目指す迎里愛夏さん(17)は「パンを作る技術だけじゃなく、実技で困っているとすぐ助けてくれる所もすごいと思った。頑張ればどんななりたい自分にもなれるんだと勇気づけられた」と憧れのまなざしを向けた。
関連記事
世界最大規模品評会のIWC 上位8点に上伊那2銘柄
小野酒造店(辰野町小野、小野能正社長)の「夜明け前純米大吟醸」、米澤酒造(中川村大草、塚越寛社長)の「純米大吟醸年輪」が、英国で昨年開かれた酒類品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ...
オブジェ鮮やか「彩凛華」開幕 十勝川温泉
十勝川温泉の冬を彩るイベント「第30回おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」(実行委員会主催)が23日、町内の十勝が丘公園ハナック広場で開幕した。新型コロナウイルスの拡大で規模を縮小...
「俳星」創刊号見つかる 能代発祥、明治33年発行
明治、大正、昭和、平成と能代市を拠点に発行され全国有数の歴史を誇る俳誌「俳星」。現存はしないとされていた創刊の1号から3号が、市立能代図書館の書庫で見つかった。昨秋、寄贈資料を確認したところ、...
諏訪湖所々で解氷 プラス気温今季初測定
諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市)の宮坂清宮司(70)らは23日朝、同市豊田の舟渡川河口近くで今季初のプラス気温を測定した。5日以降、湖面の観察を毎日続けている...