全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

発熱検査センター開設から1週間・苫医師会の沖会長に聞く 簡単、安心に検査を

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、苫小牧市医師会がインフルエンザとの同時流行に備え、検査態勢を強化してから1週間が経過した。2日に開設した「苫小牧発熱検査センター」と「小児発熱検査センター」で迅速に感染の有無を判定できる仕組みを整え、東胆振管内(1市4町)の住民の安心・安全に寄与している。同会の沖一郎会長に現在の体制や今後の対策などを聞いた。(聞き手・半澤孝平)

「感染対策の基本は3密を避けることと、日常的な消毒やマスクの着用」と説明する沖会長

 ―今月2日から検査態勢を拡充し、コロナとインフルの感染確認を同時にできるようになった。この時期に強化した狙いは。  「これからインフルの本格的な流行期を迎えるが、発熱などの症状だけで新型コロナと区別するのは難しい。全国の動きを見ると『発熱者は診ない』という医療機関も散見される。住民が簡単かつ安心に検査を受けられることが重要で、この地域でスムーズに検査ができる施設をつくる必要があった。地域の医療機関の負担軽減にもつながる」

 ―これまでの検査件数は。  「5月25日にPCR検査センターを設置して以降、多いときは1日10人以上、少なくとも6、7人ほどを検査し、(道が依頼した濃厚接触者の検査を含めて)合計約700人になった。通常時は問題ないが、胆振管内でもクラスター(感染者集団)が相次いで発生。熱が出た人が感染を疑い、検査を希望するというケースも増えている。苫小牧発熱検査センターは稼働初日に22人が検査を受けており、8日までの1週間で78人検査した」

 ―胆振管内でも感染者が増加している。現状をどう見ているか。  「秋ぐらいまでは『苫小牧は安心』などという見方もあったが、今は地域を問わず感染が広がっている。引き続き注意喚起をしなければいけない。苫小牧市内の企業や学校でも確認されたようなクラスターはいつ起きるか分からない。常に『市中には感染者がいる』『苫小牧も他人ごとではない』と緊張感を持つ必要がある。医師会としても各自治体や保健所などと連携し、流行のピークにも対応できるよう取り組んでいく」

 ―市民はどんな心構えで生活すればいいか。  「3密(密閉、密集、密接)を避けることが基本。冬でも室内を換気し、小まめな消毒とマスク着用をしてほしい。うがい、手洗いも効果的だ。これらの対策を徹底していれば普通の生活はちゃんとできる。寒くなるとウイルスが活性化するので、流行のピークはこれから来ると考え、基本を大事に過ごしてほしい」

関連記事

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

宇部日報社

Aスクエア、4月1日に利用開始 まちづくりの拠点として期待【山陽小野田】

 山陽小野田市がLABV(官民協働開発事業体)プロジェクトの核事業として、中央2丁目の市商工センター跡地で建設を進めていた複合施設「Aスクエア」が完成し、4月1日から利用開始となる。公共施設と...

伝統の「送り節」で見送り 教職員との別れ惜しむ 宇検村田検

 ハレ おこれーこーれーおーこーれーよー はーまーしょうがーあでおーこーれー(送ろう 送ろう 浜まで送りましょう)。  鹿児島県宇検村田検集落で27日、春の人事異動で集落(シマ)を離れる教職員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク