全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

アイヌ民族文化祭 紙芝居で武四郎の物語上演、多文化共生を発信

 北海道アイヌ協会(大川勝理事長)は7日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で「第33回アイヌ民族文化祭2020」を開催した。幕末の蝦夷地(北海道)踏査を通じてアイヌ民族と深く交流し、異なる文化を受け入れようとした松浦武四郎(1818~88年)の生きざまを紹介する紙芝居や講演、古式舞踊などのプログラムを通じ多文化共生の意義を発信した。

紙芝居で松浦武四郎の生涯を伝える三橋とら氏

 アイヌ民族への理解促進を目的にした文化祭は毎年、道内各地で開催しているが、今年は白老町で開業したウポポイを会場に設定。北海道の名付け親として知られる松浦武四郎とアイヌ民族の関わりを伝えるプログラムを企画した。

 交流体験ホールでの開会式で大川理事長が「先住民族アイヌの歴史や文化への理解を深めてもらえれば」とあいさつした後、紙芝居師・三橋とら氏=東京都在住=が「紙芝居・武四郎物語」を上演。幕末の蝦夷地踏査を通じアイヌ民族の暮らしや文化、場所請負制度下で強いられた過酷な労働の様子などを克明に記録し、書物で広く伝えた武四郎の生涯を紙芝居に仕立てて紹介した。

 引き続き、白老民族芸能保存会、平取アイヌ文化保存会、帯広カムイトウウポポ保存会がステージで古式舞踊を上演。イヨマンテリムセ(熊の霊送りの踊り)、アンナホーレ(鳥の踊り)、フントリフンチカプ(ワタリガラスの踊り)など各地で伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されている古式舞踊を披露した。この中で帯広の保存会は、バッタの大群に襲われて作物被害に遭った道東地方の出来事を表現したバッタキウポポも紹介。約300人の来場者は、アイヌ古式舞踊の多様性に理解を深めた。

 踊りを鑑賞した白老町の平田英雄さん(70)は「アイヌ文化の奥深さに感銘を受けました」と話した。

 この後、国立アイヌ民族博物館の交流室で、北海道博物館の三浦泰之学芸主幹が「3つのキーワードでひもとく松浦武四郎の生涯と人物像」と題して講演。「見る」「集める」「伝える」のキーワードを基に、幕末の蝦夷地やアイヌ民族に関する情報を精力的に集め、共生の重要性を訴えた武四郎の生涯について解説した。また、札幌医科大学客員教授の大島直行氏が「アイヌ文化と縄文文化の関係を考える」をテーマに話した。

関連記事

釧路新聞社

SL冬の湿原号、利用好調 昨年度並み1万3545人【釧路市】

  JR北海道釧路支社(戸川達雄支社長)は、今年度釧網線で運行した人気観光列車「SL冬の湿原号」と「流氷物語号」の利用状況をまとめた。同支社によると、冬の湿原号は、過去10年間で最多となった昨年度と...

長野日報社

諏訪大社上社本宮の重文保存修理事業 3期工事を来月本格開始

 諏訪大社は4月から、上社本宮(長野県諏訪市)の重要文化財保存修理事業の3期工事を本格的に始める。3期工事は、勅願殿、勅使殿、五間廊、神楽殿、天流水舎の5棟に対して、耐震補強の基礎工事や建物の...

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク