胸に残れ「砂浜運動会」

長い砂浜で「だるまさんが転んだ」に興じる兵庫県立兵庫高校の修学旅行生ら=7日午前、底地ビーチ
修学旅行で来島した兵庫県立兵庫高校の生徒約80人が7日午前に、底地ビーチを訪れ、「砂浜運動会」と称してスポーツや写真撮影に興じ、石垣島最後の思い出に楽しいひとときを過ごした。 同校は、初日の沖縄本島滞在を含め全3泊4日の日程で2年生330人が来島。生徒同士で自主的にツアーコースを組み、底地ビーチを訪れたグループは、小浜島沖でシュノーケリングなども体験した。 この日は石垣島で最後の思い出づくりに、同ビーチ訪問を計画。時折小雨がぱらついていたが、生徒たちは敷地内で長くきれいな砂浜を利用してビーチフラッグや、アッカン探偵、写真撮影などを思い思いに楽しんだ。 参加した芹川大輔君は「みんなでインターネットで調べて、インスタ映えしそうなきれいな所なので決めた。今も撮った写真をSNSにアップしている」と楽しそうに話した。 同ビーチの施設管理を受託し、来年度からの指定管理も決まったValue Creationの嘉数博仁代表は「かつては海開きやトライアスロンの会場で、最近は夕日スポットとしても人気。川平の奥にまで人を呼び込みたい。スポーツやレクリエーションができ、ヤラブ林の木陰も生かして市民の憩いの場としても過ごせるようにしたい」と環境整備に意欲を示した。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...