全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

独自にインフル検査室 さかい総合内科 帯広

検査室の使用イメージ。感染リスクを抑えながら検査できる

 帯広市内のさかい総合内科クリニック(西9南13、酒井俊院長)は院内にインフルエンザなどの検査室を設けた。医師と患者が直接触れず、防護服なしで検査ができる環境を整えた。

 院内にある既存の隔離室を活用。二つの出入り口の一方を透明なアクリルパネルでふさぎ、医師が両手を入れて処置できるよう穴を開けた。穴は市販の長いゴム手袋を取り付け、ししゅう枠で固定。ホームセンターなどで手に入る資材を使い、事務主任の紺谷真佑さんが2日ほどで作った。

 新型コロナウイルスの検査のため、韓国で考えられた電話ボックス型の検査場を見て発案した。医師と患者が隔てられているため、飛沫(ひまつ)感染のリスクがなく、インフルエンザや溶連菌といった鼻から検体を採取する検査に有効だ。

 インフルと新型コロナの同時流行が懸念される中、医療現場では従来の医療提供とコロナ対応に迫られている。中小規模のクリニックでできることは限られるが、既存施設の工夫で医師やスタッフの感染防止と医療行為を行えるようにした。酒井院長は「完全な陰圧室ではないが、防護具を着けなくてもインフルエンザなどを検査できる」と話している。

関連記事

相互協力深め発展を

 与那国町の姉妹都市、台湾花蓮市の魏嘉彥市長を含む花蓮市役所の職員ら12人が24日から八重山入りしている。同日は八重山広域市町村圏事務組合理事長の中山義隆市長、八重山高校を訪問した。魏市長は「観光...

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク