全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

JR新車両「はまなす」十勝へ 31日と1日 ラウンジ装備

鮮やかなピンク色が特長のはまなす編成

 JR北海道が新たに製作した多目的特急車両「はまなす編成」(5両)が31日と11月1日、初めて十勝方面で運行される。通常の座席4両分に加え、1号車はラウンジを設けたフリースペースとなっている。

 外観は北海道を代表する花・ハマナスをイメージした鮮やかなピンク色。1号車(定員26人)の「はまなすラウンジ」にはテーブル4台と窓に向いたカウンター10席を配置、物販カウンターや2人用の多目的室兼個室(1室)がある。

 2~5号車は客室(定員約200人、4、5号車は指定席)。公衆無線LANを利用でき、全席にコンセントを設置している。

 特急「とかち」などで使用している261系1000代特急気動車をベースに内装・外観、一部設備を変更した261系5000代特急気動車。同じ仕様で来年4月完成予定の「ラベンダー編成」(5両)と合わせ、製造費用は約40億円。

 新車両は宗谷線や観光・イベント列車、年末年始の繁忙期、修学旅行の臨時列車などに活用。10月17、18日に初運行し、24日以降、北海道鉄道140年を記念して札幌と各地を結ぶ特急でお披露目する。

 十勝方面は31日、11月1日の札幌-釧路間の特急「おおぞら」の3号と8号で運行。車内では十勝ワイン、十勝トテッポ工房(帯広市)のトテッポサブレなども販売する。

 JR帯広駅の佐々木大輔駅長は「当面は十勝方面を運行する予定はないので、この機会に体験してほしい」と話している。

1号車の「はまなすラウンジ」

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク