八重山農林高校ライフスキル科 食育通し子育て支援 親子で野菜栽培体験

八重山農林高校ライフスキル科2年調理・園芸コース(10人)は19日午前、食育で子育てを支援する「親子で野菜の栽培体験」を実施。石垣市子育て支援センターこっこーまを利用する親子11組とレタスの種まき、大根の葉の間引きを行った。
同科は「農業高校生だからこそできる食育活動」をテーマに5年前から支援に取り組んでおり、野菜の収穫と調理体験に加え、昨年から栽培も行っている。
今回は生徒がリトルティーチャーとなり、同校の野菜ほ場でレタスの種まきと大根の葉の間引きを行った。親子は「点まき」と呼ばれる方法で小さなレタスの種をまくと、「大きくなあれ」と声をかけ今後の成長を楽しみにしていた。
参加して3年目になる崎山芳子さんは「食育支援を通して(娘が)食べなかった緑の野菜も食べるようになってきた。自分で収穫した野菜で料理をするので興味を持っているのはいいこと」と話し、娘の恋菜ちゃん(2)は「種まき楽しかった。野菜はトマトとにんじんが好き」と笑顔を見せた。
同科2年の前津亜由李さんは「最初は人見知りもあったが『一緒にやろう』と声をかけると一生懸命にやってくれたので良かった。畑作業は大変という思いもあるが育てる楽しさも感じてもらえたら」と期待した。
野菜は12月に収穫する予定。また、体験に先立ち、同科3年の岸上凜さん(18)と玉城七海さん(同)が持続可能な社会・地域づくりの実現に向け課題研究で取り組んでいるSDGsについての発表もあった。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...