全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

創立100周年祝い思い校舎に投影 鶴岡工業高定時制生徒会

 今年で創立100周年を迎えた鶴岡市の鶴岡工業高校(百瀬克浩校長)で15日夜、定時制生徒会による「夜の映写会」が開かれた。定時制ならではの夜の闇を生かし、自分たちで作った映像を校舎壁面に投影したもので、定時制の歴史や「この学校に通えることに感謝」など学校への思いを披露した。

 同校は1895(明治28)年に開設された鶴岡町立鶴岡染織学校を前身に1920(大正9)年、県立鶴岡工業学校として創立。4年制の定時制は1948(昭和23)年に3科(電気、機械、建築)でスタートし、現在は1科(工業技術)に10―20代の16人が通う。本年度は学校を挙げて100周年記念事業に取り組む中、定時制生徒会でも8月末から「定時制ならではの企画を」と準備した。

 制作した映像は、▽定時制を含む学校の歴史▽定時制の生徒の活動(各種大会での入賞や生徒総会、授業や給食など学校生活)▽在校生の言葉(100周年への思いや自分の目標など)―の3部構成。写真や文字で約10分間にまとめた。

 この日は、授業終了前後の午後8時45分と9時5分の2回、4階建て本校舎西側の壁面に、縦約4・5メートル、横約8メートルの大きさで投影した。

 在校生の言葉では「節目に立ち会えて良かった」と100周年への祝意を示すもののほか、「4年次生なので、卒業まで体調を整え、休まず登校したい」「10年後の自分へ。しっかり働き親孝行して幸せに暮らしていてほしい」「この学校に通えることに感謝し、これからの日々を大切に過ごしたい」など、自分の目標や周囲への思いをしたためたものも。闇の中にくっきりと浮かび上がる映像を、集まった生徒や家族は目に焼き付けるように見つめていた。

 樺山愛乃生徒会長(18)=3年次生、鶴岡市藤島=は「この学校に通うことで、自分は良い意味で変わることができた。記念の年にこの学校に通えてうれしい」。県立高校再編計画に基づき定時制は2022年3月に募集を停止し、25年3月に閉課することが決まっている。「残念だが、私たちが社会に出て活躍することで歴史をつないでいきたい」と語った。卒業後は進学を希望しているという。

 映像は16日も同時間帯、旧体育館外壁に投影。

鶴岡工業高定時制の生徒たちが学校への思いなどを校舎壁面に投影=15日午後9時ごろ

関連記事

長野日報社

驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県

 長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク