おもてなし力お墨付き、久恵比寿が「トラベラー・フレンドリー金認証」
苫小牧市や近郊で回転すし店「クリッパー」「旬楽」などを展開する久恵比寿(同市新富町)は、経済産業省の「おもてなし規格認証制度」で、一定のサービス品質を保ちながらインバウンド(訪日外国人旅行者)対応に積極的な事業所に与えられる「トラベラー・フレンドリー金認証」を市内で初めて取得した。同社は「創業60周年の節目に、おもてなしの認証を取得できてうれしい」と喜んでいる。

おもてなし規格認証制度のトラベラー・フレンドリー金認証取得を喜ぶ従業員たち
同制度を運用する一般社団法人サービスデザイン推進協議会(東京)などによると、認証日は7月31日で、認証書の発行は9月11日付。本社と市内外6店舗の計7事業所で同認証を取得した。1960年の創業以来、接客力向上に力を注いできた同社は「おもてなし力」を評価する国の制度を探していたといい、今年3月に申請した。
新型コロナウイルス流行下のため、店内などの写真を第三者認証機関の一つである日本CSR協会(東京)に送付。ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使った聴き取り調査などの結果、「経験や勘のみによらずIT(情報技術)を利用した情報の可視化・一元管理が行われている」「在籍年数が10年を超える外国人従業員がいる」ことなどが高く評価された。
来店客に占めるインバウンドの割合は旅行客の利用が多い旬楽千歳店で5%ほど、店舗全体で3~4%。メニューの英語、中国語、韓国語表記や中国人スタッフなどの配置を進め、日本人スタッフが英語と中国語、韓国語の勉強会を開いて対応力を磨く。
調理技術研修、マネジメント外部研修などを用意し、キャリアパス(キャリアアップの道筋)提示による社員の働きがい向上にも努めてきた。畑中稔社長は「安心、安全を貫き、これからも『いつもおいしいね』と言ってもらえる店舗運営をしていく。どの国の人が来ても使い勝手の良い店にしたい」と力を込めた。
おもてなし規格認証制度は経産省がサービスの品質を見える化し、業界の活性化、生産性向上につなげようと2017年に創設した。地域との関係づくりを含む30項目で審査され、金認証は紫認証、紺認証に次ぐ位置付け。「顧客の期待を上回るサービスを提供している事業者」のお墨付きで、インバウンド対応にも積極的な事業所には、トラベラー・フレンドリー認証が与えられる。
関連記事
帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..
帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...
厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激
鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。 同町の鳥海...
課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..
奨学金制度改善や医学生の相談室 学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...
マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町
鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...