全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

貨物駅も完成 再開待つ「十勝晴駅」 きょう「鉄道の日」 音更

細部まで作り込まれた貨物ターミナル

 音更町内の穂積規さん(60)が運営する鉄道博物館「十勝晴駅」(同町柳町南区12)が、オープンから6年たった今も、日々進化を続けている。新型コロナの影響で休館が続くが、展示を充実させるための「準備期間」と前向きに捉え、来年の再開を目指す。きょう10月14日は「鉄道の日」-。

 新しい展示品の導入やジオラマの製作が進む館内。目を引くのが、このほど完成した「貨物ターミナル」だ。帯広市内にあるJR貨物の帯広貨物駅(西20南1)がモデルで、常連の有志らとともに約1年かけて完成させた。ポイントは、構内を照らす「ヤード灯」。部屋の明かりを消すと、レールが光り輝き、夜のターミナルが浮かび上がる。

 「新しい世代に鉄道文化を引き継ぐことが、十勝晴駅の次のステップ」と話す穂積さん。思考を巡らせながら、再開の日を待つ。

<鉄道の日>
 国土交通省によると、1872(明治5)年10月14日に新橋-横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、1994(平成6)年に制定された。

関連記事

最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り

 むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク