珍客、大ヤドカリにびっくり 名瀬港 ほら貝含め30㌢

名瀬港で見つかったコモンヤドカリ=3日、奄美市名瀬
鹿児島県奄美市の名瀬港で3日早朝、20センチを超えるほら貝を背負った大ヤドカリが見つかった。海に生息する「コモンヤドカリ」とみられ、上陸するはずのない珍客の来訪に現場からは驚きの声が上がった。
発見したのは名瀬港運の勝久修さん(51)。ヤドカリは、ほら貝を含めると30センチほどの大きさで、午前4時半ごろ、ボーディングブリッジ(搭乗橋)の下辺りにいたという。「ほら貝が落ちているな、と思ったら動いたので驚いた」と振り返る。
奄美海洋生物研究会の興克樹会長(49)によると、コモンヤドカリはもとから大きくなる種。夜間に活動し、国内では奄美や沖縄、南日本で見られ、ダイビング中に遭遇することもある。
興会長は「陸に上がることはない。釣れることもないだろうし。なぜそこにいたのか…」と話した。
ヤドカリは奄美市名瀬の奄美海洋展示館に引き取られ、展示されている。
関連記事
インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水
JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...