なつぞらロケの思い出語る 出演者の動画製作へ 帯広

出演者による動画制作を決めた幹事会
十勝がロケ地となったNHK連続テレビ小説「なつぞら」の応援推進協議会の幹事会(幹事長・礒野照弘帯広市経済部参事)が1日、帯広市内で開かれた。受け入れ態勢整備事業として、出演者が北海道ロケの思い出を語る動画の製作を行うことを決めた。
当初は、とかちマルシェかおびひろ氷まつりに出演者を招く予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにイベント開催が困難なため、代替案として企画。北海道の交付金を活用して実施する。
出演者や動画の構成はNHKなどと交渉して決める。動画はロケセットを展示している真鍋庭園のほか、ロケ地となった陸別などでも放映し、誘客につなげたい考え。
なつぞらは9月25日から台湾の日本番組チャンネル「緯来日本台」でも放送されており、これに合わせて十勝の観光特別番組(30分)を製作して6回放送する。
礒野幹事長は「台湾でもなつぞらが放送されているので、これを期に今後も取り組みを続けたい」とあいさつした。
関連記事
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...
能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式
能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。 ...
市民救急ステーション190ヵ所目 一休食堂を認定
石垣市消防本部(東崎原学消防長)は25日、バンナ岳南方の県道208号線沿いにある食事処一休食堂(小禄直人代表)を市民救急ステーションとして認定した。認定は3年ぶりで190カ所目となる。 同ステーシ...