酒田東高校創立100周年 人文字つくり節目を祝う
創立100周年の節目を迎えた酒田市の県立酒田東高校(五十嵐文彦校長、生徒555人)で2日、全校生徒・教職員がグラウンドに集まり、節目を祝う人文字をつくった。
同校の前身、酒田中学琢成校は1879(明治12)年に開校したが、4年後に災禍で校舎が焼失して休校。1920(大正9)年に県立酒田中学として現在まで続く歴史が始まった。県内屈指の進学校として名をはせ、教育目標「質実剛健」「文武両道」の実現に向けて主体的な学び「知」、豊かで深い心「情」、強い意志「意」、体力気力の充実「力」の4つの要素の習得に励んでいる。
今回の人文字は、新型コロナウイルス感染症で中止となった体育祭の代替行事として、生徒会執行部(船木楓大生徒会長)と同校が節目を祝おうと企画。朝方までの雨でグラウンドでの実施が心配されたが、土も乾き晴れ渡る中、4階非常階段に立った船木生徒会長らの指示で、「2020 SAKATO 100TH」の計15文字をクラス単位で1文字ずつ浮かび上がらせた。

酒東グラウンドに浮かび上がった節目を祝う人文字
船木生徒会長(16)=2年=は「体育の授業を利用してクラス単位では文字をつくったが、全体で集まったのは今回初めて。コロナ禍の中、『密』に気を使った。あらためて人を動かすことの大変さを思い知った」と話した。
関連記事
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...
能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式
能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。 ...