
トライアスロン大会の開催を目指して発足した実行委員会
諏訪6市町村を巡るトライアスロン大会「スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会2021」の実現を目指し、6市町村と商工会議所、競技団体などでつくる諏訪湖周・八ケ岳山麓トライアスロン大会実行委員会が2日夜、諏訪市の駅前交流テラスすわっチャオで設立総会を開いた。大会長には金子ゆかり諏訪市長が就任。地域住民の理解と協力を得ながら、来年初夏の大会開催に向けて活動していくことを確認した。
トライアスロンはスイム(長距離泳)とバイク(自転車ロードレース)、ラン(長距離走)を行う競技。同大会は、下諏訪町漕艇場付近の諏訪湖を泳ぐスイム2キロ、茅野市と富士見町、原村を自転車で駆けるバイク90キロ、諏訪市の旧東洋バルヴ諏訪工場跡地を発着して湖周を走るラン20キロのミドル大会を目指す。
競技時間は午前8時~午後5時30分で、1000~1500人の参加を見込む。最大3人で3種目をリレーする参加形態を認め、10キロごとに設置する給水所で市町村をPR、岡谷市では子ども向けイベントも行う。セイコーエプソンと地元企業が連携し、GPS(全地球測位システム)を活用して選手の現在地を把握する計測機器の開発にも取り組む。
実行委は、諏訪6市町村と商工会議所、商工会、長野日報社、公益社団法人日本トライアスロン連合で構成。実行委員長に諏訪商工会議所の岩波寿亮会頭、事務局長に地元トライアスロンチーム「スワサン」の小島拓也代表が就いた。長野日報社(諏訪市)に事務局、ジェイ・キッズ(同)に運営本部を置く。
設立総会には諏訪地方の行政や経済団体の関係者約100人が集まった。金子市長は「全ての皆さんに幸せを運ぶ大会にしたい」とあいさつ。日本トライアスロン連合の岩城光英会長も出席し、協力を約束した。
大会概要を説明した小島事務局長は「住民の方々の承認を得て大会を継続し、諏訪をトライアスロンの聖地にしたい」と抱負を語った。岩波実行委員長は「諏訪6市町村を網羅する大会の意味は大きい。何とか成功させたい」と協力を呼び掛けた。
実行委は今後、沿道関係者の承諾を得ながら、年内にも日程やコースを決定。遅くとも来年2月には参加者募集を始めたい考えだ。
関連記事
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...
宮沢さんがスペシャルライブ JTA主催「ミャークの夕べ」 地元ミュージシャ..
日本トランスオーシャン航空(JTA)が主催する、歌手の宮沢和史さんらによるスペシャルライブ「宮古島(ミャーク)の夕べ」が22日、JTAドーム宮古島で開催された。トークコーナーでは、宮沢さん、アイラ...
100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会
豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。 グループは昨年3月15日の「10...
企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」
長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...