八ケ岳山麓の魅力を 電動アシスト自転車ツアー企画

電動アシスト自転車のガイド付きツアーを始めた中村敏久さん(右)と金成昌美さん。22日までは富士見高原リゾートで行っている
茅野市のIT関連企業「ロジカル・ワークス」と、ギャラリーカフェ「そよ風」が手を組み、八ケ岳西南麓を活動範囲として、電動アシスト自転車のガイド付きツアーを始めた。ともに市内への移住者であるロジカルの中村敏久さん(48)、そよ風の金成昌美さん(50)が、「八ケ岳エリアを最大限に楽しむツアーを提供したい」と企画。22日までは富士見町の富士見高原リゾートで受け入れ、リゾート内を中心に案内する。
中村さんは数年前から、上り坂も苦にならない自転車でその土地を巡り、自然や歴史文化、暮らしを体感できるツアー需要が高まると予測。金成さんも「自転車ならエリアの魅力を点ではなく、面的に伝えられる」と賛同し、2人で構想を練ってきた。
コロナ禍でアウトドア需要が急速に高まる中、同リゾートから「日中楽しめるアクティビティーをより充実させたい」との声を受けて初回の活動拠点にした。それぞれが2台ずつ、所有する電動アシスト自転車を持ち込み、20~30分間のガイド付きツアーを実施。富士山の眺望地や、50体の彫刻を屋外展示する「創造の森」などに案内している。
同リゾートのカラマツ黄葉が見頃になる時期にも再度ツアーを行う考え。今後は週末を中心に、八ケ岳西南麓の観光拠点やイベント会場で受け入れ、「この地の魅力を来訪者と共有し、地域振興に貢献したい」(中村さん)という。八ケ岳登山と自転車周遊を組み合わせたツアーや、御射鹿池がある奥蓼科巡りなども検討している。
22日までの体験料は1人2000円。身長150センチ以上で乗車できる。午前10時~午後3時。レストハウスのゲレンデ側に受け付けブースを設けている。
関連記事
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...