広尾にハンタースクール ジュラテクノロジー
有害鳥獣捕獲事業などの「ジュラテクノロジー」(本社・大樹町晩成、富田茂社長)は、狩猟技術者を養成する事業拠点を、現在の大樹町晩成から広尾町野塚8線の旧野塚保育所に移す。次世代のハンターを育てる「ハンタースクール」として、事業を充実させることが目的。

大樹の企業ジュラテクノロジーの「ハンタースクール」の拠点となる広尾町の旧野塚保育所
同社はキャリオ技研(名古屋市、富田茂社長)の関連法人。キャリオ技研はドローンによる野生鳥獣の制御実験などに取り組み、大樹、広尾、幕別の3町と連携協定を結んでいる。
同社は2月からハンターの教習を開始。狩猟技術に加え、ジビエとして出荷するためのエゾシカの解剖方法やドローンの操縦法など最先端の学習を盛り込んでいる。
連携協定を結ぶ3町で新たな拠点施設を探す中、2014年3月に閉所した旧野塚保育所に着目した。施設は鉄骨造り平屋建てで床面積271平方メートル。敷地面積は5720平方メートル。同社は「ドローンを飛ばしたり、わなをくくりつけたりするスペースもあり、最適な場所」とする。
広尾町内では、エゾシカなどの鳥獣被害額が毎年8000万円前後に及ぶため、町農林課は「ハンターの育成は農林被害の拡大防止につながる」と歓迎している。町は9日開会の町議会定例会で建物と土地の貸与に関する議案を提出した。
今後は施設内の清掃や整備を行い、10月中旬以降から活用する予定。同社は「コロナ禍の影響で4~6月はハンター教習を実施できなかった。今後は広尾を拠点に受講生のレベルに応じた教習を進めたい」と話している。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...