全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

国の登録有形文化財にカフェスペース

コーヒーを味わえるカフェスペース(永山本家酒造場で)

 国の登録有形文化財に指定されている永山本家酒造場(永山貴博社長、宇部市二俣瀬車地)の2階事務所が、カフェスペースに様変わりした。昭和初期の面影が残るレトロモダンな空間で、コーヒーやスイーツを味わえるとあり、幅広い年齢層を引き付けている。    「お酒に関心がない人や若者世代にも文化財に親しんでほしい」という永山社長(44)の呼び掛けで、東梶返のイグアルコーヒー(宮本奈穂美代表)、上町のクムクムサンド(玖村奈津実代表)が出店した。アールデコ調の天井や上げ下げ窓があり、厚東川や豊かな自然も見渡せる2階部分に20席を設けた。    提供するのは、豆栽培からすべての工程で品質管理がなされた香り高いスペシャルティコーヒー。ドリップ、エスプレッソ、カフェラテなどのメニューから選べる。チキンや卵を野菜と共に挟んだサンドイッチも用意している。    オープン初日の8月28日と29、30日の週末には、地域住民や市外客が来店。醸造タンクを覆う木ぶたで作られたテーブルに腰掛けて、コーヒー片手にのんびりと談笑していた。同酒造が手掛ける日本酒「貴」の試飲スペースも設けられた。    営業は金、土、日曜日の週3日で、時間は午前11時~午後4時半。永山社長は「二俣瀬の文化財にもっと親しんでいただき、ここで過ごす時間を好きになってもらえたら」と話していた。    建物は1928(昭和3)年に建てられ、65年に同酒造が買い取る前は、旧二俣瀬村役場庁舎などとして使われた。国の登録有形文化財指定は2017年。2階は村役場の元議場で、これまでイベント会場として活用されていた。

関連記事

紀伊民報社

はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部

 和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...

患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

荘内日報社

オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..

 山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。  燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...

宇部日報社

大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】

 建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク